先日、道後温泉に行ったとき
温泉の前で人力車のお兄さんが
大声で営業をしていだんだけど…
「お時間があれば是非いかかでしょうか?」
「今なら待ち時間なくご乗車できます」
と
いたって普通の呼びかけ
結果、なかなかお客様が捕まらない
今のご時勢
時間とお金がはいて捨てるほど
ある人じゃない限り
声をかけられたからといって
数千円の人力車に
ちょっと乗ってみる
ってワケにはいかないのだろう
そう
観光人力車は
時間と金が余っている人が乗るものではなく
時間と金がなくてのってみたいと思わせる
つまり、提供できる価値をちゃんと伝えることが
大事なのです
リサーチしてないので
人力車の魅力を伝えるとしたら
考えてみました
1)人力車でしかいけないスポットの紹介
2)人力車でしか味わえない注目度、視界の紹介
3)人力車と撮影した写真の価値の説明
4)人力車自体の希少価値の説明
「現在、この人力車でしか通れない道を案内する特別コースがございます。最近開発したコースなのでまだ旅行雑誌にも取り上げられていません。徒歩では視界の高さが足りず見えない景色を、人力車ならではの高さから見渡すことができます。このスポットでの写真はインスタ映え間違いなし。現在四国地方で人力車に乗車できるのは、ここ松山と○○だけ!たった2000円でこの特別コースを味わうことができるんです。同僚へのお土産もいいけれど、せっかく松山へ来た自分へのご褒美としていかがでしょうか?」
こんなところをアピールすれば
全く興味がなかった人も
「おっ、ちょっと金だしてのってみるか」
って気持ちになるかもしれません
通常ビジネスは、新規→リピータが
必須パターンですが
観光人力車はほぼほぼ一元様のみ
リピータはありえませんので
ひたすら通りすがりの観光客を
ご新規でとり続ける
トークが必須です
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
集客なんでもお問い合わせは↓
コチラからどうぞ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■