先日、
課長に昇進したばかりの元同僚と
会話する機会があったんだけど
課長ならではの大変さ
ってのを聞いて
かなり「なるほど」
って思いました
どんな部下が大変か?って問いのときに
「仕事ができなきない人でもOK」
「やる気がない人もまだOK」
「でも面倒くさい人は嫌だ」と、、、
これかなり興味深いですよね?
つまり、面倒くさい人とは
こんな人だと思います
・素直に従わない
・意見はあるが身勝手
・マイナス方向に他人を巻き込む
仕事ができない、やる気がないは
数字で言うとゲイン「ゼロ」だとして
面倒な人はゲイン「マイナス」ってこと
つまりプラスの人がいたら、
その分までマイナスしちゃう
ってことですよね?
確かにこれはいただけない
とにかく人の言うことを
素直にきかないわけなので
今後、改善する見込みもないわけ
そうすると
どうなるか?
なるべく、
その人には関わらないように
仕事を割り振らないように
と、指導することもなく
避ける方向に人間は動きます
つまり、指導すら受けないので
自分自身の改善するきっかけも
もう得ることができないのです
あなたは、素直に人の助言を受け入れられてますか?
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____
山梨の集客代理店 Darwin について↓
コチラからどうぞ
集客なんでもお問い合わせは↓
コチラからどうぞ
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____