昨日はシーテックという
展示会に行ってきました
昔は家電新作市、って感じだったけど
今は次世代コンピューティング
特にAIとか自動〇〇とか、、、
ここ数年で一気に様変わりしましたね~
各展示ブースは
自分の会社&製品を紹介したいから
出展しているのは言うまでも
ないけど
せっかく出展しているのに
お客さんが盛りだくさんのところと
閑古鳥のところがあるわけ
今日はその原因分析を行ってみようと
思います。
まず人が多いところだけど
来ている人、全員がその分野・製品に詳しいか?
っていうとそうでもなく
良くわからないけど来ちゃってる人もいっぱい
いるわけです。
実はここがポイントで
宣伝しなくても来るべく人は来るので
「宣伝しないと来ない人を集める」
ってのが集客のポイントです
まぁ
大きくわけで2つの方向性があるだけど、要は
「入りやすくする」
ってことなんです
例えば、
すごく難しい高速伝送路用の測定器を開発したとして
展示したとします。
当然、普通の方には全く興味ありません
しかし
これができると
「8K映像が100本同時にあなたの家で自由に見れるようになります」
とか言って
展示しているのは8kテレビだったりすると
かなり近い存在になりますよね
テレビから入って、
ここにはこんな技術が使われているんです
って説明すれば
「へぇ、知らなかった。すごいっすね」
みたいな感じで話も進むわけで
これが一つ目。
展示物の敷居を下げるです。
そして、二つ目が、、、
明日へ続く
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____
山梨の集客代理店 Darwin について↓
コチラからどうぞ
集客なんでもお問い合わせは↓
コチラからどうぞ
___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____