昨日、子供の付き添いで
歯医者にいってきたんだけど…

12時に予約してて
11:50に着いて5人待ち

10分くらいで
一人、二人とサクっと終わって
12:00の時点は3人待ち

ここからが長かった~

三人目が12:20頃終わり
四人目が12:35頃終わり
五人目のおじさんが終わったのが13:00

つまり
うちの子の治療が始まったのが
13:00なわけ

予約してたのに60分待ち
っすよ…

「おなかすいた~」
とぐずり始めるし…

最後のおじさん長すぎ~

治療が終わったおじさんの顔見て
ちょっとムカついちゃいました

おじさん、
別に悪いことしてないのに

そう!ここがポイントです

その人は悪くないのに
こっちがイライラしながら見ると
悪い人に見えてしまう

逆に

その人別になにもしてないのに
とても良いニュースを教えてくれたら
「なんて良い人なの?」
と感謝してしまうのです

この付随する情報によって
判断してしまう
これ人間の心理なのです

これを広告ではどう使っているか?
というと

イメージキャラクターといって
・清楚な女優さんを化粧品CMに使ったり
・有名プロスポーツ選手を健康食品CMにつかったりして

その商品のイメージつけをするわけです

イメージがよい女優さんとかだと
CMギャラ一本5000万円とかするそうですが…

それだけ「イメージ」
ってのは重要視されるわけです

商品の良し悪しを伝えるより
「イメージ」を伝える

これも超大事なことですからね!



ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
よい一日を(^^;;

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____

 山梨の集客代理店 Darwin について↓
 コチラからどうぞ

 集客なんでもお問い合わせは↓ 
 コチラからどうぞ

___/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/____