顧客から「きみんとこの製品、うちの来期のモデルに使えそうだね」
と言われたら
あなたなら議事録にどう書きますか?
報告A「来期のモデルに前向きに検討していだけることになった」
報告B「来期のモデルに使えそうだ、とのコメントあり」
報告C「(全然信憑性がないので報告なし)」
正解はないけど、、、
やっちゃいけないのは
A
ですよね~
会社で報告内容として求められるのは
・成果
・次回へつながる前向きな内容
でもこの顧客の「通り一辺倒なコメント」から
ここまで踏み込んではいけない
そう、Aには「内容を盛りたい」
という心理が働いています。
で読んだ人に成果を感じてもらいたい
でも
ふたを開けてみたときに
成果がないときの
ギャップで一気に信頼を失います。
で
あなたの広告
盛っていませんか?
真実をたくさん伝えるのと
真実をよく見せて伝えるのは
違いますからね!?
真実(証拠)をたくさんみせると
信頼を得ることができますが
真実以上のことを言ってしまうと
信頼を失うことになります
そしてその信頼をとり戻るのは
並大抵のことではありません
からね(^^;;
ではまた!
今日もすべてのことに感謝して
あなたにも幸あれ